ご無沙汰しております!
今日は1日すごい雨(^^;
そんな中、見学にいらしていただいた方もいらっしゃいました。
ありがたや~

11月いっぱい、9時から3時まで。
◇完成見学会◇ 実施中です。
お誘いあわせの上、是非是非 お越しくださいませ!
~おまけ~
事務所にいると、厨房からなにやらイイにおい~
ちょっと、覗いてみました。

デザート的な、なにかを作ってる!!
おいしそ~
何ができるのかな?
「おいしそうですね」
「バターのいいにおい」
と、しばらく居座るワタシw
その正体は。。。
☆小豆を包んだクッキー☆
クッキー生地を作ってくれたK崎さん。
お菓子作りが得意で、おちゃめな方です!
クッキーやスイートポテトなど作っては、差し入れてくれます( *´艸`)

中のあずきは、Y親方のお手製です。
甘さが控えめだからクッキーともよく合います!
ちゃっかり試食w

小豆が苦手なT晴さんも、これはいける!と食しておりますw

焼き菓子大好き♡
E子と看護師のKるさん♪
みんなでおいしくいただきました~(^◇^)
ホントにおまけ
クッキーづくりの隣で、Y親方が大根を使ってお料理していたの。
見えましたか?

こういう姿。
なかなか見れないですよねー。
さすが料理人です!
何がって?
...コレです!

ジャン!
桂むき(かつらむき)
円柱状のものを、切れないように長ーくむいていく技法です。
わたしは苦手なんです(素人の分際ですがw)
冬になると幾度ともなく練習するのですが、一向に上達する気配は見えず。
「すごい!すごい!すごーい!!」
と、これまた張り付いていると。
やってくれましたY親方。

「こんなにむかないんだけど・・・」
ポーズを要求する私に、照れながらもちゃっかりピースしてくれました♪
さて、こちらは何ができるのか。
お楽しみは、続きます~
やってきました姫路です。

今日は姫路にありますデイサービスリゾート
「杣緑(そまみどり)」さんへやってきましたー!
メンバーは課長のS本さんと相談員のI元さん、看護師のKるさん、私E子の4名です。
ちなみに相談員のI元さんは、最近ブログも担当してくださっているのでコチラでご報告いたします♥

タクシーに乗り込むと、すぐに見えてくるお城。
姫路城です。外周は4キロほど。
道路も広く、きちんと整備されているので散策に向いている街並みでした。
デイサービスに到着。

まず目に入ってきたのはコチラの看板です!
シニア総合リゾート!?
なんだかワクワクしますね♪
いったいどんな所なのでしょう。

最初に驚いたのは、広すぎてデイサービスの入り口が見つけられないということw
守衛室があったので聞いてみましたが、守衛室があることにも驚きです!
エントランス前の噴水

どこぞやのリゾートへまぎれこんだかのような優雅な時間が流れます♪
エントランス

そしてコチラが入り口です。
築12年ということでしたが、外も中も本当にきれいです!

建物はデイトレと同じ2階建て。
一階は主に生活スペースで、2階でリハビリを行います。
お年寄りの過ごし方は基本的に自由。
さまざまなクラブ活動に参加したり、リハビリしたりと精力的に動かれていました。
お楽しみはコチラ!
天然温泉

まるでスパのような造りで、露天風呂も素敵でした!
食事

ホテルで料理長をされていた方のお料理!
見た目も豪華。
汁物や茶碗蒸しはお出汁がきいているので、とってもまろやかで絶品です。
お値段おやつフリードリンク込みで1,029円。
大型デイサービスなので、トータルで見れば他のデイサービスと変わりませんとのこと。
美味しくいただきました♥
広大な敷地のご紹介
1万2千キロあるという敷地面積に圧巻!
今見て楽しめる木や花を植える!という理事長さんのこだわり詰まった庭園は、優しいお花がたくさん咲いておりました。
お花や木は心が洗われます。
お散歩コース

有機野菜の畑

芝生グラウンド
夏祭りやフリマ、子どものサッカー教室をしているようです。

ブログに載せていいですか?
とお願いしましたところ、それではスタッフも!と快く了承していただきました(*^^*)
お忙しい中、最後までお見送りいただき感謝です!
ありがとうございました♥


10月7日(金) 講師を招いての救命救急講習
講師は、ワコーゴルフクラブ職員で救命救急指導員の資格を持っているIさん。座学・AEDの使用方法・移動方法等を勉強し、実習を行いました。

☆実習中、看護師3人娘(^^;)は随所で的確な指示を出してくれ とても安心感がありました。
どんな時でも、慌てず職員全体で協力しあえる体制が必要ですね(‘◇’)ゞ

本日は、私の大好きな方がデイトレに来てくださいました!!
どなたの後ろ姿かわかりますか(^^?

デイトレのお風呂は大浴槽です。
最近の施設の主流は、個浴が多くなってきましたよね。
それでもウチの売りである温泉を、どう楽しんでいただくかを考えたとき。
デイサービスなら大浴槽であってもいいのではないか。
と思ったのです。
想いのすべてを反映できたわけではないけれど、介護技術でうまくカバーできれば・・・
とお呼びしたのが、こちらの大先生!!
これからが楽しみですw