温泉デイトレーニングセンター和の湯

0538-30-4126
  • 採用情報
  • 会社概要

新着情報

ホーム >  新着情報 > ブログ > ◤ 両親を寝たきりにさせない方法 ◢ その②-1

ブログ

◤ 両親を寝たきりにさせない方法 ◢ その②-1

2016/05/28 ブログ

おまたせしました

この内容の記事は、鍼灸とマッサージと介護予防の専門家。

デイトレでマッサージを担当する、T先生がお送りします♪

 

重要な部分はココです!

 

では、なぜ
「もも上げ片足立ち」
で、寝たきりリスクが推測できるのか?

 

ポイントは、とある「2つの筋肉」が関係しています。

その筋肉のひとつ目は、
「大腰筋(だいようきん)」
という筋肉です。

腸骨筋と併せて「腸腰筋(ちょうようきん)」とも呼びます。

 

この筋肉は、腰椎(腰の背骨)から、太ももの付け根にかけて付いています。

階段を上るときに、上の段に足を乗せようとする動作などのときに使われる筋肉で、姿勢を保つのにも強く関わっています。

この「大腰筋」の太さが充分であれば、寝たきりのリスクが少ないという研究があります。

ただ、大腰筋の太さなんて、
外見からはまったく分かりません。

 

そこで面白い研究があります。

 

我々介護予防運動指導員のボスでもある、
東京都健康長寿医療センター研究所のリーダー、新開省二医学博士率いる研究チームが行なった、5000人に対する調査・研究によると、

「“歩幅”も、寝たきりリスクに大いに関係がある」

と言っています。

 

「1秒間に1m」のスピードで歩くことができているかどうかが、寝たきりリスクの境界線です。

 

歩くスピードや歩幅は、
この「大腰筋」が強く関わっています。

つまり、
「歩くスピードが充分であれば、
大腰筋の筋力も充分であると推測できる」
ということ。

 

さらに、これらの研究から分かることは、
日頃から、

「大股で歩く」

ということを意識するだけでもリスクを軽減させることができる、ということです。

大股で歩けば、自然と大腰筋が使われて強くなりますからね。

 

ぜひ意識してみてください(*^_^*)

腸腰筋

2つめに重要な筋肉については、
また後日お伝えします。

(゚ロ゚)ジラスネー


« »

お電話でのお問い合わせはこちらまで

0538-30-4126

営業時間 9:15~16:20(土日年末年始休業)

お問い合わせフォームはこちらから

ページの先頭へ戻る